春野拡幅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 春野拡幅の意味・解説 

春野拡幅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/22 13:48 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

春野拡幅(はるのかくふく)は、国道56号のうち高知県高知市荒倉から同市春野町弘岡上(旧・吾川郡春野町)の現道幅員7.0mを30mに拡幅する事業で延長は、4.4km。幅員が狭く、歩道もなく車両の大型化に伴い慢性的な交通渋滞が発生しその解消や交通事故の減少を主な目的として計画されたものである。

概要

  • 起点:高知市荒倉[1]
  • 終点:高知市春野町弘岡上[1]
  • 延長:4.4km[1]
  • 規格:第4種第1級[1]
  • 車線数:完成4車線[1]
  • 道路幅員:30.0m[1]
  • 車線幅員:3.5m[1]
  • 設計速度:60km/h[1]

沿革

主な構造物

  • 荒倉トンネル(高知方面は新荒倉トンネル)

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k 土佐国道事務所40年のあゆみ、国土交通省四国地方整備局土佐国道事務所2003年3月発刊、74頁
  2. ^ 土佐国道事務所40年のあゆみ、国土交通省四国地方整備局土佐国道事務所2003年3月発刊、110頁

外部リンク

春野拡幅事後評価




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春野拡幅」の関連用語

春野拡幅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春野拡幅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春野拡幅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS