星野靖之助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 星野靖之助の意味・解説 

星野靖之助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/27 12:44 UTC 版)

星野靖之助
ほしの やすのすけ
生年月日 1899年1月1日
出生地 日本 大分県
没年月日 (1988-10-08) 1988年10月8日(89歳没)
出身校 慶應義塾大学経済学部卒業
前職 内務省警保局嘱託
所属政党 翼賛政治会

選挙区 北海道第4区
当選回数 1回
在任期間 1942年4月30日 - 1945年12月18日
テンプレートを表示

星野 靖之助(ほしの やすのすけ、1899年明治32年)1月1日[1] - 1988年昭和63年)10月8日[2])は、日本の実業家、政治家衆議院議員

来歴

大分県出身[1]。星野太三郎の長男として生まれる[3]大分県立大分中学校を経て[1]、1925年(大正14年)3月、慶應義塾大学経済学部を卒業した[4]

同年4月、三井鉱山に入社し、1927年(昭和2年)3月、三井合名会社に転じた[4]三井総元方情報主任となり、司法省刑事局嘱託、内務省警保局嘱託も務めた[5][6]。1942年(昭和17年)4月の翼賛選挙翼賛政治体制協議会の推薦を受け旧北海道4区から出馬して当選、衆議院議員を1期務めた[2]。この間、翼賛政治会総裁秘書、小磯内閣小林躋造国務大臣秘書官、行政査察使随員、幣原内閣海軍参与官、同第二復員参与官などを歴任[2][7]

戦後、公職追放を経て[注 1]、追放解除後の1952年(昭和27年)の第25回総選挙旧北海道4区から無所属で立候補したが、落選した。

この他三井建設社長、ラジオ大分社長、大分放送社長、三友新聞社社長、三井不動産顧問、三友住宅協会理事長、別府国際観光社長、大分放送取締役会長、福澤諭吉旧邸保存会会長などを務めた[1][2][6]

著作

  • 『三井百年』鹿島研究所出版会、1968年。

脚注

注釈

  1. ^ 公職追放の該当事項は「推薦議員」。(総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、133頁。NDLJP:1276156  同書には「星野之助」と表記されている)

出典

  1. ^ a b c d 『大分県人名録』704頁。
  2. ^ a b c d 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』569-570頁。
  3. ^ 『人事興信録』第14版 下、ホ12頁。
  4. ^ a b 『星野靖之助追想録』309頁。
  5. ^ 『星野靖之助追想録』311-312頁。
  6. ^ a b 『現代物故者事典 1988~1990』559頁。
  7. ^ 『星野靖之助追想録』312頁。

参考文献

  • 衆議院・参議院 編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『現代物故者事典 1988~1990』日外アソシエーツ、1993年。
  • 追想録星野靖之助刊行委員会 編『星野靖之助追想録』大分放送、1989年。
  • 大分合同新聞社編『大分県人名録』大分合同新聞社、1981年。
  • 人事興信所編『人事興信録』第14版 下、人事興信所、1943年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「星野靖之助」の関連用語

星野靖之助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



星野靖之助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの星野靖之助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS