星羊社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 星羊社の意味・解説 

星羊社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 16:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
星羊社
正式名称 株式会社星羊社
現況 事業継続中
種類 株式会社
出版者記号 9908459, 909991
取次会社 地方・小出版流通センター
取次コード 4699
法人番号 8020001102273
設立日 2013年8月
代表者 星山健太郎
本社郵便番号 231-0045
本社所在地 神奈川県横浜市中区伊勢佐木町1-3-1
イセビル402
従業員数 2名
主要出版物 『はま太郎』
得意ジャンル 横浜の酒場文化
関係する人物 成田希(編集長)
外部リンク www.seiyosha.net
Twitter 星羊社 (@seiyou_sya) - Twitter
テンプレートを表示

株式会社星羊社(せいようしゃ)は、横浜市伊勢佐木町に本社を置く出版社である。

歴史

横浜市出身の星山健太郎と、青森県出身の成田希の夫婦2名で運営している。星山と成田は大学院で知り合い[1]、星山は法律事務所に勤務[2]、成田は出版社勤務ののちフリーライターとして、はまれぽ.comなどで執筆活動を行っていた[3]

イセザキモールの玄関口にある、1926年に建設されたビルの一室を借り[4]、2013年8月に「星羊社」を設立。同年12月には『はま太郎』を創刊した[5]

出版物

会社を設立して間もないころ、夫妻が西区戸部町の酒場「常盤木」のマスターから市民酒場の話を聞いたことをきっかけに、また横浜に根差した出版社が少ないと感じたことから[4]、横浜市内各地の酒場文化を中心とした地域史を柱に決め、2013年12月に雑誌『はま太郎』を創刊した[6]。10号までは隔月刊のペースで発刊され、モノクロの表紙と孔版印刷の誌面、中綴じのミシン製本が特徴であった[7]。酒場で知り合った人が有隣堂伊勢佐木町本店の店長に口利きをしてくれ[4]、同店をはじめ市内中区・西区・南区の一部の書店[2]・飲食店[7]で販売された。2015年には、はま太郎の10号までの市民酒場企画に書き下ろしを加えた単行本『横濱市民酒場グルリと』を出版[1]。これを機に地方・小出版流通センター出版取次契約し、日本全国での流通が可能となった[6]。『横濱市民酒場グルリと』は、有隣堂売上ランキングで1ヶ月間首位をキープした[1]。『はま太郎』は11号以降カラー化し、部数も500部から2500部に増やした[1]。読者の想像をかき立てるため写真の使用は控えめにし、代わりに成田による挿絵を使用している[4]

2017年には、成田の出身地である青森市の地域情報誌『めご太郎』を刊行。青森の書店成田本店で週間ランキング上位に入った[8]

2018年には、野毛町の非公認マスコットキャラクター「のげやまくん」の絵本『のげやまくんとくま』を刊行した[1]

2021年には、中区宮川町に店舗兼倉庫の「星羊社 stockroom NOGE」をオープン。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「星羊社」の関連用語

星羊社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



星羊社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの星羊社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS