明石景行とは? わかりやすく解説

明石景行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/12 05:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
明石景行
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不明
死没 不明
別名 久兵衛(通称)
主君 宇喜多秀家豊臣秀頼
氏族 明石氏
父母 明石全登明石景季
兄弟 小三郎、景行明石内記、カタリナ、レジイナ
宣行、武元正高室、武元正高
テンプレートを表示

明石 景行(あかし かげゆき)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将宇喜多氏、後に豊臣氏の家臣。

生涯

宇喜多氏家臣・明石全登の子として生まれ、備前国和気郡岩戸城、2,000石を知行し、鉄砲足軽40人を率いた。

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは宇喜多秀家に従って父・全登と共に参戦したが敗北。戦場を離脱した後は備中国足守に隠棲した。

慶長19年(1614年)の大坂冬の陣と翌慶長20年(1615年)の大坂夏の陣に際しては、父の全登と子の宣行と共に豊臣方として参戦したが、敗れて再び潜伏することとなる。3年後の元和4年(1618年)に江戸幕府から赦免されたものの、景行はその後病没した。

子の宣行は大坂の陣で討死したため、備前国和気郡吉永土豪である武元正高を娘婿として迎えて家督を継がせた。その子孫は江戸時代には武元姓を名乗って、代々名主や大庄屋を務め、明治維新後に明石姓に復した。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明石景行」の関連用語

明石景行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明石景行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明石景行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS