明石元秀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 明石元秀の意味・解説 

明石元秀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 09:51 UTC 版)

明石 元秀
あかし もとひで
生年月日 (1950-10-17) 1950年10月17日(74歳)
出生地 兵庫県赤穂市
出身校 桃山学院大学経済学部
前職 赤穂市副市長
所属政党 無所属
称号 旭日双光章

当選回数 1回
在任期間 2015年1月27日 - 2019年1月26日
テンプレートを表示

明石 元秀(あかし もとひで、1950年昭和25年)10月17日[1] - )は、日本政治家勲等旭日双光章。元兵庫県赤穂市長(1期)。

来歴

兵庫県赤穂市出身。兵庫県立赤穂高等学校卒業[2]。1973年(昭和48年)3月、桃山学院大学経済学部卒業。同年4月、赤穂市役所に入庁。2004年(平成16年)4月、教育次長に就任。2005年(平成17年)4月、安全管理監に就任。2007年(平成19年)4月、赤穂市副市長に就任。2014年(平成26年)9月、副市長を退任[3]

2015年赤穂市長選挙

2015年(平成27年)1月18日執行。元兵庫県職員の牟礼正稔、元会社経営者の矢野英樹ら2候補らとの激戦を制し初当選した[4]。1月27日、市長就任[5]。 ※当日有権者数:40,501人 最終投票率:61.00%(前回比:+9.87pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
明石元秀 64 無所属 9,061票 36.99%
牟礼正稔 60 無所属 8,858票 36.16%
矢野英樹 44 無所属 6,579票 26.85%
2019年赤穂市長選挙

2019年(平成31年)1月20日執行。自民党立憲民主党国民民主党公明党の4党、地域政党兵庫維新の会の推薦を受けて立候補したものの、前回下した牟礼正稔に敗れ落選した[6][7]。 ※当日有権者数:40,316人 最終投票率:53.62%(前回比:-7.38pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
牟礼正稔 64 無所属 11,486票 53.60%
明石元秀 68 無所属 9,943票 46.40% (推薦)自民党立憲民主党国民民主党公明党兵庫維新の会

2025年(令和7年)春の叙勲で旭日双光章を受章した[8][9]

脚注

  1. ^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、298頁。
  2. ^ 赤穂高校関東同窓会2015〜赤高のきずな世代を越えて〜
  3. ^ 赤穂市/市長のプロフィール
  4. ^ “赤穂市長選 明石氏が初当選”. 神戸新聞. (2015年1月18日). http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201501/0007670201.shtml 2016年3月9日閲覧。  {{cite news}}: |accessdate=の日付が不正です。 (説明)
  5. ^ 20. 兵庫県知事・市町長・議会議員任期満了日一覧/参考資料:兵庫県市町要覧
  6. ^ “赤穂市長選 新人牟礼氏が現職破り初当選”. 神戸新聞. (2019年1月20日). https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201901/0011995804.shtml 2019年1月21日閲覧。 
  7. ^ “政党不信に各党危機感 与野党相乗りの現職落選で”. 神戸新聞. (2019年1月22日). https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201901/0011998774.shtml 2019年1月23日閲覧。 
  8. ^ 『官報』号外96号、令和7年4月30日
  9. ^ 令和7年春の受勲 勲章受章者名簿』(PDF)(プレスリリース)総務省、2025年4月29日https://www.soumu.go.jp/main_content/001005597.pd2025年4月29日閲覧 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明石元秀」の関連用語

明石元秀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明石元秀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明石元秀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS