旱岐とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 旱岐の意味・解説 

旱岐

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/24 22:44 UTC 版)

旱岐(かんき)は、古墳時代朝鮮半島南部の任那諸国を治めた君主の称号であり、任那日本府の官職とされる。干岐とも表記される。

古代、ヤマト王権が朝鮮半島南部の任那においたとされる任那日本府は、政権から派遣された府卿・府臣・執事と任那の君主たる旱岐や大伽耶の大首長、及び臣下たる安羅・多羅の次旱岐なる官名が存在し、派遣された官僚と現地の有力者により構成されたとされている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旱岐」の関連用語

旱岐のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旱岐のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旱岐 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS