早川征一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 早川征一郎の意味・解説 

早川征一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/02 08:06 UTC 版)

早川 征一郎(はやかわ せいいちろう、1938年昭和13年)11月8日[1] - )は、日本の経済学者法政大学名誉教授大原社会問題研究所名誉研究員。

略歴

新潟県に生まれる。1966年法政大学経済学部を卒業し、1968年東京大学大学院経済学研究科修士課程を修了する。1968年に東京大学社会科学研究所研究助手1972年に法政大学大原社会問題研究所専任研究員に就任する。1997年から2003年まで大原社会問題研究所長を務め、2009年に退職する。 1997年、『国家公務員の昇進システムとその実態』で博士(経済学)(法政大学)を取得し、2012年に『イギリスの炭鉱争議(1984~85年)』で森嘉兵衛賞を受賞する。2017年秋の叙勲で瑞宝中綬章を受章[2]

著書

  • 『公務員の賃金-その制度と賃金水準の問題点』(共著)松井朗(労働旬報社、1979)
  • 『電機産業における労働組合』(大月書店、1984)
  • 『国鉄労働組合-歴史、現状と課題』(共著)(日本評論社、1993)
  • 『国・地方自治体の非常勤職員-制度・実態とその課題』(自治体研究社、1994)
  • 『国家公務員の昇進・キャリア形成』(日本評論社、1997)
  • 『労働組合の組織拡大戦略』(共著)(御茶の水書房、2006)
  • 『イギリスの炭鉱争議(1984~85年)』(御茶の水書房、2010)
  • 『国・地方自治体の非正規職員』(共著)(旬報社、2012)

脚注

  1. ^ 早川征一郎のページ|現代労働組合研究会
  2. ^ 平成29年秋の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 16 (2017年11月3日). 2023年3月2日閲覧。

参考

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「早川征一郎」の関連用語

早川征一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



早川征一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの早川征一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS