日比谷アメニスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日比谷アメニスの意味・解説 

日比谷アメニス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/07 07:36 UTC 版)

株式会社日比谷アメニス
HIBIYA-Amenis CO., LTD.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
108-0073
東京都港区三田4-7-27
設立 1971年
法人番号 2010401025205
事業内容 公園・緑地等の施工管理、
屋上・壁面・室内などの特殊環境緑化、
公園・緑地等のメンテナンス、
公園・スポーツ施設等における管理運営、
バイオマス利活用に関する事業、
公園・緑地等の維持管理・運営に関するコンピュータシステム開発、
インターネットによる物販事業、
緑や花、環境を基軸としながら快適な人と空間との関わりを提言する事業
代表者 代表取締役 伊藤幸男
資本金 3億円
従業員数 450名(2020年1月)※契約・パート社員を含む
外部リンク https://www.amenis.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社 日比谷アメニス(ひびやアメニス)は、日本の造園会社。本社は東京都港区。その他に東関東支店(千葉県千葉市稲毛区)、仙台支店(宮城県仙台市青葉区)、名古屋支店(愛知県名古屋市中区)、大阪支店(大阪府大阪市西区)、九州支店(福岡県福岡市博多区)がある。

沿革

前身は1872年(明治5年)東京都葛飾区堀切に庭園業を開始し、1947年(昭和22年)「有限会社 芳梅園」として設立した株式会社日比谷花壇の造園土木部(1950年(昭和25年)商号変更)で、1971年(昭和46年)に「株式会社日比谷花壇造園土木」として分社。1991年(平成3年)「株式会社日比谷アメニス」に商号変更した。1997年、ISO9001認証取得。2012・2015・2018年、港区ワーク・ライフ・バランス推進企業認定。

不祥事

東京都発注の大型造園工事の指名競争入札で、日比谷アメニスを含む計106社が談合を繰り返したとして、2001(平成13)年の11月30日に公正取引委員会から排除勧告を受けている。各社はこれに応諾、つまり事実を認めて、東京都は2001(平成13)年の12月25日から翌2002(平成14)年の6月24日までの6カ月間、社会的信用失墜を事由としてこの2社を指名停止にしている。また、2002(平成14)年の3月29日には、公正取引委員会の方から課徴金の納付命令が出され、そして2002(平成14)年の10月30日には損害賠償請求が東京都の方からだされている。

関連項目

  • 城山公園野球場 - 2013年4月から命名権を取得し、2022年3月末まで愛称が「アメニスキッピースタジアム」だった。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日比谷アメニスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日比谷アメニス」の関連用語

日比谷アメニスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日比谷アメニスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日比谷アメニス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS