日本館 (上海万博)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本館 (上海万博)の意味・解説 

日本館 (上海万博)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/27 00:46 UTC 版)

日本館
日本館
情報
用途 パビリオン
構造形式 鉄骨構造
敷地面積 6,000 m²
高さ 24 m
開館開所 2010年5月1日
座標 北緯31度11分34秒 東経121度29分37秒 / 北緯31.19278度 東経121.49361度 / 31.19278; 121.49361 (日本館)座標: 北緯31度11分34秒 東経121度29分37秒 / 北緯31.19278度 東経121.49361度 / 31.19278; 121.49361 (日本館)
テンプレートを表示

日本館は、2010年5月1日から同年10月31日にかけて、中華人民共和国上海市で開催された上海国際博覧会において、日本政府が出展したパビリオンである。

会場のAエリアに位置し、敷地面積は6000m2であった。「心之和、技之和」をテーマとし、建物の紫の色遣いとカイコの繭に似た外観から、「紫蚕島(かいこじま)」の愛称が付けられた[1]

3つの展示エリアとイベントステージ、日本食レストランで構成される。ゾーン1では遣唐使の歴史に焦点を当て、過去から現在までの中国と日本の交流を紹介した。ゾーン2では、日本の環境技術と環境保護の取り組みを紹介した。ゾーン3では日中共同で保護を行うトキをモチーフにした、崑曲のコラボレーションのミュージカルを上演した[2]

関連項目

  • 日本館 (アスタナ国際博覧会)

脚注

  1. ^ 日本館の愛称”. 2010年上海国際博覧会日本館公式サイト. 2010年2月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年10月27日閲覧。
  2. ^ パビリオン紹介”. 2010年上海国際博覧会日本館公式サイト. 2010年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年10月27日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日本館 (上海万博)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本館 (上海万博)」の関連用語

日本館 (上海万博)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本館 (上海万博)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本館 (上海万博) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS