日本語の述語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/22 02:36 UTC 版)
日本語の述語は通常1文節だが、2文節以上のものを、述部(じゅつぶ)と呼ぶ。述部になる連文節は、次のようなものがある。 動詞(又は動詞+付属語)の連用形+接続助詞「て・で」+補助動詞 「立っている」や「しまっておく」など 用言の連用形+接続助詞「て・で」+用言の述語 「続いて並ぶ」、「白くて美しい」や「静かで心地よい」など 連体修飾語と体言の述語からなる連文節 「きれいな花だ」や「優しい先生だ」など なお、次に掲げる語は、述部にならない。 連用修飾部と用言の述語(連文節とならないため) 複合動詞(それ1語で1文節となるため)
※この「日本語の述語」の解説は、「述語」の解説の一部です。
「日本語の述語」を含む「述語」の記事については、「述語」の概要を参照ください。
- 日本語の述語のページへのリンク