日本航海学会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本航海学会の意味・解説 

日本航海学会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 09:18 UTC 版)

日本航海学会
Japan Institute of Navigation

事務局が入居する東京海洋大学越中島キャンパス内の建物
団体種類 公益社団法人
設立 1948年
所在地 〒135-8533
東京都江東区越中島2-1-6
東京海洋大学
北緯35度39分59秒 東経139度47分31.1秒 / 北緯35.66639度 東経139.791972度 / 35.66639; 139.791972座標: 北緯35度39分59秒 東経139度47分31.1秒 / 北緯35.66639度 東経139.791972度 / 35.66639; 139.791972
活動地域 日本
主眼 航海(船舶のほか、陸・海・空・宇宙の移動体の運用を含む。以下同じ。)に関する学術を考究し、その進歩発達を図ることにより、我が国の発展に寄与すると共に、国民生活の向上に貢献することを目的とする。(定款3条)[1]
活動内容 講演会等の開催、並びに、論文集等の発行、研究、航海並びに航海に関する学術の啓発及び広報他
会員数 760名(2017年現在)[2]
ウェブサイト https://www.j-nav.org/
2012年4月に公益社団法人へ移行[2]
テンプレートを表示

公益社団法人日本航海学会(にほんこうかいがっかい、: Japan Institute of Navigation)は、航海(船舶のほか、陸・海・空・宇宙の移動体の運用を含む。以下同じ。)に関する学術分野を取り扱っている学会である。略称JIN[2]

日本学術会議協力学術研究団体。事務局を東京海洋大学越中島キャンパスに置いている。

概要

1948年(昭和23年)に設立された。

会員数は、正会員706名、学生会員82名、賛助会員39社(者)(2017年1月末現在)[3] である。

日本航海学会は、日本船舶海洋工学会、マリンエンジニアリング学会とともに海事3学会 [4]の1つで、イベントなどの参加費等の会員待遇などに関し、相互に会員に準ずるような設定等がある場合などがある。

機関誌

定期的に「Navigation」を発行し、会員に送付している。変遷:日本航海学会雑録1954年9月創刊~1956年8月5号、「航海」1957年3月5号~1992年12月114号、「Navigation」1993年3月115号~[2]

論文集

定期的に論文集を発行している。変遷:1949年9月1号~1971年12月46号「日本航海学会誌」、1972年8月47号~2016年12月135号「日本航海学会論文集」ここまで冊子体。以降は電子版。また、日本航海学会講演予稿集 2013年10月1号~、Transactions of Navigation 2016年5月~も発行している。[2]

用語集

航海用語集を編纂、提供している[5][6]

講演会

春と秋に、講演会を実施している[7]

シンポジウム等

学会本体または所属研究会等がシンポジウム等を開催している[7]

歴代会長

  1. 井関貢(1948年xx月 - xx年xx月)[2]

研究会

出典:[8]

  • 航法システム研究会
  • シーマンシップ研究会
  • 海上交通工学研究会
  • 海洋工学研究会
  • 航空宇宙研究会
  • 海上交通法規研究会
  • 操船シミュレータ研究会
  • GPS/GNSS研究会
  • 内航海運研究会

脚注

  1. ^ 規則集”. 2025年7月14日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 日本航海学会誌 第200号の発刊を迎えて”. 2025年7月14日閲覧。
  3. ^ 公益法人としての航海学会”. 2025年7月14日閲覧。
  4. ^ 海事3学会、合同表彰式”. 2025年7月14日閲覧。
  5. ^ 航海用語集”. 2025年7月14日閲覧。
  6. ^ 航海用語集web”. 2025年7月14日閲覧。
  7. ^ a b 日本航海学会”. 2025年7月14日閲覧。
  8. ^ 日本航海学会研究会”. 2025年7月14日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日本航海学会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本航海学会」の関連用語

日本航海学会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本航海学会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本航海学会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS