日本精神衛生会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本精神衛生会の意味・解説 

日本精神衛生会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/05 07:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
にほんせいしんえいせいかい
公益財団法人日本精神衛生会
英語名称 Japan Association for Mental Health
略称 JAMH
法人格 公益財団法人
法人番号 4011105005375
専門分野 医学
設立 1950年
前身 精神病者慈善救治会(1902年〜)
会長 牛島定信
事務局 日本
〒162-0851
東京都新宿区弁天町91
刊行物 心と社会
こころの健康
ウェブサイト www.jamh.gr.jp
テンプレートを表示

公益財団法人日本精神衛生会(こうえきざいだんほうじんにほんせいしんえいせいかい、: Japan Association for Mental Health ; JAMH)は、広く国民のメンタルヘルスに対する関心を高め、心身の健康の向上を図るとともに、精神障害の予防及び福祉の改善促進をめざして発足した団体である[1]

主な事業活動は学術講演会の開催及び機関誌の発行などである。機関誌、『心と社会』『こころの健康』。

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本精神衛生会」の関連用語

日本精神衛生会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本精神衛生会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本精神衛生会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS