東都専門学校 (旧制)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東都専門学校 (旧制)の意味・解説 

東都専門学校 (旧制)

(日吉学園女子専門学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/13 00:27 UTC 版)

東都専門学校
創立 1946年
所在地 東京都世田谷区
初代校長
廃止
後身校
同窓会

東都専門学校(とうとせんもんがっこう)は、東京都台東区にあった旧制専門学校[1]

概要

設置学科

  • 経済(男38、女12)、国文(女8)、食品工学(男48、女3)の3つがあった[1]

沿革

1946年昭和21年)、財団法人日吉学園により専門学校令に基づく日吉学園女子専門学校(3年制・経済科)として設置され[2]1948年(昭和23年)に東都専門学校へ改名した[4]

なお、日吉学園は1943年(昭和18年)に実業学校の日吉学園女子商業学校を設置・開校しており[5]、そちらは学制改革で新制の日吉学園中学校・高等学校となった後の1950年(昭和25年)に日本神の教会連盟が経営するミッションスクール玉川聖学院中等部・高等部に改まり、現在に至っている[6]

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c 全国学校総覧1955年度版、p.1383より。
  2. ^ a b c 『官報』文部省告示第26号、昭和21年3月11日』 - 国立国会図書館デジタルコレクション、2021年6月27日閲覧。
  3. ^ 『官報』文部省告示第125号、昭和22年7月19日』 - 国立国会図書館デジタルコレクション、2021年6月27日閲覧。
  4. ^ 『官報』文部省告示第63号、昭和23年6月29日』 - 国立国会図書館デジタルコレクション、2021年6月27日閲覧。
  5. ^ 『官報』文部省告示第263号、昭和18年4月5日』 - 国立国会図書館デジタルコレクション、2021年6月27日閲覧。
  6. ^ 『日本神の教会連盟100周年記念誌』 第2編 第3章 戦後の復興と宣教師の派遣 4節 玉川聖学院発足 (PDF) 、2021年6月27日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  東都専門学校 (旧制)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東都専門学校 (旧制)」の関連用語

東都専門学校 (旧制)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東都専門学校 (旧制)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東都専門学校 (旧制) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS