日交シティバスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日交シティバスの意味・解説 

日交シティバス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/02 06:06 UTC 版)

日交シティバス株式会社
Nikko City Bus CO.,LTD.
種類 株式会社
略称 日交
本社所在地 日本
552-0003
大阪府大阪市港区磯路二丁目23番27号
業種 陸運業
事業内容 乗合バス事業 他
代表者 代表取締役社長 宮川寛
主要株主 日本交通 (大阪府)日本交通 (神戸市)
外部リンク http://www.nihonkotsu.co.jp/
テンプレートを表示
日交シティバス 岐阜行き高速バス 神戸三宮駅前にて

日交シティバス株式会社(にっこうシティバス、Nikko City Bus Co.,Ltd)は、大阪府兵庫県乗合バスを運行していた事業者である。日本交通 (大阪府)日本交通 (神戸市)から分社した。本社は大阪府大阪市港区磯路2丁目23番27号。

日本交通ウェブサイトの各路線運行会社欄によると2013年5月ごろに高速バスを日本交通 (神戸市)に移管し[1]、2015年8月までにサブローバスも日本交通 (神戸市)に移管している[2]。またウェブサイトに掲載されている会社パンフレットからは2014年7月時点で社名が消滅している[3]。また兵庫県バス協会の乗合会員名簿には2013年6月24日時点で社名が掲載されていたが、2014年9月20日時点で日本交通に差し替えられている[4]

ガンバ大阪セレッソ大阪のオフィシャルバスを持っており、高速バスと兼用している。そのため淡路島、鳥取県内でも時々この車両を見かけることがある。

営業所(車庫)の所在地

弁天営業所はなにわナンバー、神戸、兵庫の各営業所は神戸ナンバー。

路線

高速バス

詳細な運行案内および発券業務・共同運行に関する事項は、当該記事および#外部リンクの日本交通サイトを参照のこと。

シャトルバス

詳細な運行案内および発券業務・共同運行に関する事項は、当該記事および#外部リンクの日本交通サイトを参照のこと。

過去の路線

2008年10月1日より日交シティバス 担当便は運休。路線自体も10月13日の最終便をもって廃止された。
  • OCAT - 神戸ベイシェラトンホテル - 神戸空港
  • 大阪・神戸 - 淡路島特急線
2009年8月31日限りで自社便を廃止し、みなと観光バス (南あわじ市)の単独運行となる。発券業務のみ継続。

脚注

  1. ^ 日交高速バス|鳥取・倉吉・米子・舞鶴・福知山”. 2013年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月2日閲覧。
  2. ^ 日交路線バス| サブローバス、三宮~六甲アイランド直行18分”. 2015年8月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月2日閲覧。
  3. ^ 会社案内パンフレット”. 日本交通. 2014年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月2日閲覧。
  4. ^ 会員事業社一覧|公益社団法人兵庫県バス協会”. 2014年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月2日閲覧。

関連会社

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から日交シティバスを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から日交シティバスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から日交シティバス を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日交シティバス」の関連用語

日交シティバスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日交シティバスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日交シティバス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS