旗の畳み方
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/19 05:51 UTC 版)
旗の折り畳みの英米系の風習とは異なり、ノルウェーの風習では旗は降納後、丸めて円筒型にして止める。 このように丸める際は、2つの長辺を合わせるように縦長に畳む。次に縦の白と青のストライプを隠すように180度に折って半分に畳む。最終的に折りたたまれた旗は、幅が1/4になり、赤い筒状に円筒型に巻き上げる。 もし旗に縄が取り付けられている場合、それを旗に巻き付け単純な引き結びで止める。この単純な引き結びの使用は、1人で旗を掲げるときに許されている。
※この「旗の畳み方」の解説は、「ノルウェーの国旗」の解説の一部です。
「旗の畳み方」を含む「ノルウェーの国旗」の記事については、「ノルウェーの国旗」の概要を参照ください。
- 旗の畳み方のページへのリンク