旅客から貨物に転換
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 02:14 UTC 版)
日本では1970年代に運輸省が全国自治体に働きかけて旅客フェリー設備の整備が進められたが、港湾設備が整うと運航側が旅客営業を廃止し貨物船などに転換する「ただ乗り」現象が多発している。大阪港や神戸港と四国・九州の各港を結ぶ旅客フェリー航路は複数存在する一方、東京港から北海道方面に向かう旅客フェリー航路は大洗港などに拠点を移した。
※この「旅客から貨物に転換」の解説は、「フェリー」の解説の一部です。
「旅客から貨物に転換」を含む「フェリー」の記事については、「フェリー」の概要を参照ください。
- 旅客から貨物に転換のページへのリンク