新築のジェントリフィケーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 15:42 UTC 版)
「ジェントリフィケーション」の記事における「新築のジェントリフィケーション」の解説
既存住宅の改修に限らず、既存住宅の建て替えを伴う再開発に関してもジェントリフィケーションに含まれるようになってきた。新築のジェントリフィケーション(new-build gentrification)は、新たに高級な住宅や商業施設を建設する場合のジェントリフィケーションのことを指す。新築のジェントリフィケーションは2000年代にロンドンのテムズ川沿いで発生し、これが最初の報告とされる。 新築のジェントリフィケーションにおいては直接的な立ち退きは発生しない。しかし、高所得者の転入の結果、周辺住民との所得格差が拡大したことで、低所得者向けの商店の喪失や住宅供給不足などが発生する形で間接的な立ち退きが進行する。 日本では、2002年以降の都市再生政策の結果、東京都心部・湾岸部において超高層住宅の建設が進行し、新築のジェントリフィケーションがみられている。
※この「新築のジェントリフィケーション」の解説は、「ジェントリフィケーション」の解説の一部です。
「新築のジェントリフィケーション」を含む「ジェントリフィケーション」の記事については、「ジェントリフィケーション」の概要を参照ください。
- 新築のジェントリフィケーションのページへのリンク