新潟県立十日町高等学校松之山分校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新潟県立十日町高等学校松之山分校の意味・解説 

新潟県立十日町高等学校松之山分校

(新潟県立安塚高等学校松之山分校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/26 07:41 UTC 版)

新潟県立十日町高等学校 松之山分校
校章
北緯37度5分28.5秒 東経138度36分24.8秒 / 北緯37.091250度 東経138.606889度 / 37.091250; 138.606889座標: 北緯37度5分28.5秒 東経138度36分24.8秒 / 北緯37.091250度 東経138.606889度 / 37.091250; 138.606889
国公私立の別 公立学校
設置者  新潟県
設立年月日 1948年4月1日
共学・別学 男女共学
本校 新潟県立十日町高等学校
課程 全日制課程
設置学科 普通科
学校コード D115221000033
高校コード 15158A
所在地 942-1405
新潟県十日町市松之山光間39-1
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

新潟県立十日町高等学校 松之山分校(にいがたけんりつ とおかまちこうとうがっこう まつのやまぶんこう、: Matsunoyama Branch of Niigata Prefectural Tokamachi High School)は、新潟県十日町市松之山光間にある県立高等学校分校

概要

前身は新潟県立安塚高等学校の松之山分校で、2017年(平成29年)に本校の安塚高校が廃校された事に伴い、分校のみ十日町高校に移管された。

新潟県教育委員会「令和5年度~令和7年度 県立高校等再編整備計画」により、2023年(令和5年)度に新潟県立松代高等学校に統合され募集停止となる[1][2]

2022年(令和4年)度時点での生徒数は65名(各学年1学級)[3]

沿革

  • 1948年(昭和23年) - 安塚農業高校松之山分校として開校(定時制)[3]
  • 1949年(昭和24年) - 安塚高等学校松之山分校に改称[3]
  • 1968年(昭和43年) - 全日制に移行する(分校としては県内初)[3]
  • 2013年(平成25年) - 定時制への移行方針が示されたものの、地元の反対を受け撤回[3]
  • 2015年(平成27年) - 新潟県立十日町高等学校の分校となる[3]。本校の新潟県立安塚高校が2017年3月をもって廃校となることが決定したことによるもの。
  • 2023年(令和5年) - 新潟県立松代高等学校に統合され募集停止予定[1][2]

教育組織

教育目標

  • 学力の向上
  • 自主性、積極性の涵養
  • 心身共に健康で真摯、明朗な人物の育成

学校行事

  • 入学式
  • 体育祭
  • 球技大会
  • 松高祭
  • 卒業式

部活動

運動部

  • 陸上競技
  • スキー
  • バドミントン
  • 軟式野球
  • バドミントン
  • バレーボール

文化部

  • 書道
  • 科学
  • 農業

アクセス

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新潟県立十日町高等学校松之山分校」の関連用語

新潟県立十日町高等学校松之山分校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新潟県立十日町高等学校松之山分校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新潟県立十日町高等学校松之山分校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS