新津恒吉とは? わかりやすく解説

新津恒吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/01 09:00 UTC 版)

新津 恒吉(にいつ つねきち、1870年5月19日明治3年4月19日[1])- 1939年昭和14年)8月18日)は、日本商人石油商)[2]実業家、新潟県多額納税[2][3]。石油元売会社昭和シェル石油(現出光興産)の前身の1つである新津石油の創業者。石油共同販売所常務取締役[2]

人物

新潟県三島郡出雲崎町出身。新津多平治の長男[2]

勤勉で私欲が薄く、23歳で独立してから工場で寝泊りをする毎日を送り、60歳初頭まで持ち家を持たなかった。また、私財を投じて新潟空港の拡張や新潟市公会堂の建設へ寄付したり、外国人技術者の招聘のために迎賓館(現在は修繕の上、新津記念館として保存・公開されており、1998年には、県内初として新潟県の有形文化財建造物に登録を受けている)を建設したりした。

貴族院多額納税者議員選挙の互選資格を有する[1]。住所は新潟県中蒲原郡新津町[2][3](現新潟市)。

脚注

  1. ^ a b 『貴族院多額納税者名鑑』117頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年1月26日閲覧。
  2. ^ a b c d e 『人事興信録 第9版』ニ10頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年1月26日閲覧。
  3. ^ a b 『日本紳士録 第31版』付録 全国多額納税者 新潟県18頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年1月26日閲覧。

参考文献

  • 織田正誠編『貴族院多額納税者名鑑』太洋堂出版部、1926年。
  • 交詢社編『日本紳士録 第31版』交詢社、1927年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第9版』人事興信所、1931年。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新津恒吉」の関連用語

新津恒吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新津恒吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新津恒吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS