新欣樹とは? わかりやすく解説

新欣樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/10 01:31 UTC 版)

新 欣樹(あたらし きんじゅ、1943年1月31日 - )は、日本官僚実業家

来歴・人物

開成高校を経て、1965年東京大学法学部卒業後[1]通産省入省[1]。同期入省は、川口順子江崎格(商工中金理事長、元産業政策局長)、清川佑二(東芝専務執行役員、元特許庁長官)、武田邦靖(富士電機システムズ副社長、元国土庁長官官房審議官)、中川勝弘(トヨタ副会長、元通産審議官)、松藤哲夫(北海道電力副社長)など。

通商政策局経済協力部企画官、英国王立国際問題研究所(チャタムハウス)客員研究員、機械情報産業局電子政策課長[1]などを経て、科学技術庁に出向。原子力局政策課長[1]、官房総務課長、科学技術振興局長[1]長官官房[1]を歴任。

科技庁官房長のとき、長官の田中真紀子行政改革などを巡り衝突して更迭されるが、当時の通産大臣橋本龍太郎らの支持もあって、通産省に戻り、1995年中小企業庁長官に任命され、政治問題となっていた政府系中小企業金融機関の既往借入金金利問題を決着させた。1996年通産省退官、石油公団理事[1]日本原子力発電副社長[1]などを経て、2009年財団法人電源地域振興センター理事長[1]

2019年、瑞宝重光章受章[2]

経済評論家土屋清は岳父。

略歴

  • 1995年6月:中小企業庁長官
  • 1996年:退官
  • 1996年7月:石油公団理事
  • 1999年10月:日本情報処理開発協会 専務理事(~2002年6月)
  • 2002年6月:日本原子力発電 常務取締役
  • 2005年6月:日本原子力発電 副社長(~2009年6月)
  • 2009年7月:電源地域振興センター理事長
  • 2013年6月:素形材センター会長

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 電源振興センター 山本理事長の後任に新欣樹氏”. www.jaif.or.jp. 一般社団法人日本原子力産業協会. 2022年8月15日閲覧。
  2. ^ 『官報』14号、令和元年5月21日
先代
島弘志
科学技術庁科学技術振興局長
1993年 - 1994年
次代
工藤尚武
先代
井田勝久
科学技術庁長官官房長
1994年
次代
石井敏弘
先代
中田哲雄
中小企業庁長官
1995年 - 1996年
次代
石黒正大
先代
緒方謙二郎
素形材センター会長
2013年 - 2015年
次代
横川浩




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から新欣樹を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から新欣樹を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から新欣樹 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新欣樹」の関連用語

新欣樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新欣樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新欣樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS