新橋みどりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新橋みどりの意味・解説 

新橋みどり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/23 16:16 UTC 版)

新橋 みどり(しんばし みどり、1917年大正6年)10月 - 1942年昭和17年)3月?)は昭和期の歌手。本名は染井 緑

経歴

京都府[1]出身。

1935年(昭和10年)タイヘイレコードから歌手デビュー。「泣かせてネ」がヒット。

1936年(昭和11年)キングレコードに移籍。翌年、林伊佐緒と吹き込んだ「若しも月給が上がったら」が大ヒット。

他にも「曠野の夕陽」(1938年(昭和13年))、「若い兵隊さん」(1938年(昭和13年))、「僕の考へ聞いとくれ」(1940年(昭和15年))共唱:林伊佐緒、等のヒット曲がある。

1942年(昭和17年)3月、病気により死去したとされる[2]

脚注

  1. ^ 朝鮮京城府出身の説もある。
  2. ^ 昭和40年代半ばに死去したという説もある。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新橋みどり」の関連用語

新橋みどりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新橋みどりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新橋みどり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS