新市区 (台南市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新市区 (台南市)の意味・解説 

新市区 (台南市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 23:42 UTC 版)

台南市 新市区
別称: 新港社
新市永安宮中国語版
地理
位置 北緯23°05'
東経120°07'
面積: 47.8096 km²
各種表記
繁体字: 新市
日本語読み: しんし
拼音: Xīnshì
注音符号: ㄒㄧㄣ ㄕˋ
片仮名転写: シンシー
台湾語: Sin-tshī
客家語: Sîn-sṳ
行政
行政区分: 市轄区
上位行政区画: 台南市
下位行政区画: 11里263鄰
新市区長: 邱保華
公式サイト: 新市区公所
情報
総人口: 35,524 人(2015年1月)
世帯数: 11,535 戸(2015年1月)
郵便番号: 744
市外局番: 06
テンプレートを表示
大道公新昌宮

新市区(シンシー/しんし-く)は台南市市轄区

地理

新市区は台南市南西部に位置し、北は善化区と、東は山上区と、西は安定区と、西南は安南区と、南は永康区新化区とそれぞれ接している。全域が嘉南平原に属し、起伏に乏しい平地となっている。

歴史

新市は古くは原住民平埔族に属するシラヤ族新港社の居住地であった。近隣の山間部から台南地区への交通の要衝に位置したため、鄭氏政権時代に集落が形成され交易が行なわれるようになり、新興の市場とのことで「新市」の名称が発生し、清代になり「新港庄」が設置されるに至った。

日本統治時代新市駅が設けられると発展が急速に進捗し、1920年の台湾地方改制の際、この地に「新市庄」を設け台南州新化郡の管轄とした。台湾の中華民国への編入後は台南県新市郷に改編され、2010年12月25日に台南県が台南市に編入されたことに伴って新市区となり、現在に至る。

経済

行政区

新市里、新和里、社内里、大洲里、豊華里、三舎里、大営里、大社里、潭頂里、港墘里、永就里

歴代区長

氏名 退任日

教育

大学

高校

  • 国立南科国際実験高級中学

国民中学

  • 台南市立新市国民中学
  • 国立南科国際実験高級中学国中部

国民小学

  • 台南市新市区新市国民小学
  • 台南市新市区大社国民小学
  • 国立南科国際実験高級中学国小部

交通

新市駅の遠景
種別 路線名称 その他
鉄道 縦貫線 南科駅 新市駅
国道 国8線 新市IC
省道 台1線
省道 台19甲線

観光

新市木柵遺跡中国語版
  • 大社張家古厝
  • 三舎林家古厝
  • 大洲柯家古厝
  • 南科新港堂中国語版
  • 新市大道公新昌宮
  • 新市永安宮中国語版
  • 南科滞洪池群
  • 国立台湾史前文化博物館南科考古館中国語版
  • 南科考古遺跡中国語版
    • 道爺古墓
    • 新市木柵遺跡
    • 道爺南糖廍遺址
    • 五間厝南遺址
    • 旗竿地遺址
    • 痩砂遺址
  • 大洲バッファローの牛小屋(大洲水牛的家)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新市区 (台南市)」の関連用語

新市区 (台南市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新市区 (台南市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新市区 (台南市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS