斫り工
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 17:39 UTC 版)
建設業の分業によって、斫り工事に専従する企業があり、その職方のことを斫り工という。口語では「斫り屋」と呼ばれ、多くは解体工事を兼務するが、より大規模な解体工事を請負う総合解体業の解体工とは区別され、下請負である斫り工事のみに特化した企業に多い。 主に、エアーピックハンマーやエアーブレーカーといった空圧工具または電動工具などの手持ち式機械を用い破砕する。その際磨耗した鑿は斫り工自ら鍛造し繰り返し再利用する。重厚な無筋コンクリートや転石の撤去の際には、鑿岩機とせり矢を用いて塊のまま分離させることもある。
※この「斫り工」の解説は、「斫り」の解説の一部です。
「斫り工」を含む「斫り」の記事については、「斫り」の概要を参照ください。
- 斫り工のページへのリンク