文字コードに関する問題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 00:56 UTC 版)
「Lazarus (統合開発環境)」の記事における「文字コードに関する問題」の解説
日本語の場合、プラットホームによって、文字コードが違うが、LazarusではユニコードのUTF-8を標準として、各プラットホームでのインターフェースでそれをプラットホームに変換して吸収しようとしている。 しかし、この方針は最近決められたことであり、実装 0.9.22 ではそのようにはなっていない。UTF-8で今後開発が進むにつれ、日本語でもクロスプラットホームが実現できるようになるだろう。 現在のIDEのエディタでは、日本語やIME/XIMの処理が不十分である。LazarusのWindows版は、シフトJISでの編集になっているが、FreePascalJpプロジェクトでは暫定的にIDEエディタの日本語パッチを公開している。 SourceForge.jpのfreepascaljpプロジェクト
※この「文字コードに関する問題」の解説は、「Lazarus (統合開発環境)」の解説の一部です。
「文字コードに関する問題」を含む「Lazarus (統合開発環境)」の記事については、「Lazarus (統合開発環境)」の概要を参照ください。
- 文字コードに関する問題のページへのリンク