文字や記号の変更指示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 16:50 UTC 版)
1文字修正を指定する場合は、変更対象の文字に逆斜線か該当文字を丸囲みした上で引出し線を引き変更後の文字を指示する。単語など複数文字の修正を指定する場合は、修正対象の文字全体を打ち消し線で消し、引出し線を引き変更後の文字を指定する。 小書き文字への変更を指定する場合は、縦組みでは「<」横組みでは「∧」の記号で対象の文字を囲んで指示する。「小サク」を丸囲みにして表記してもよい。 小書き文字を通常への変更を指示する場合は、縦組みでは「>」横組みでは「∨」の記号で対象の文字を囲んで指示する。「大キク」を丸囲みにして表記してもよい。
※この「文字や記号の変更指示」の解説は、「校正記号」の解説の一部です。
「文字や記号の変更指示」を含む「校正記号」の記事については、「校正記号」の概要を参照ください。
- 文字や記号の変更指示のページへのリンク