敵機、ミサイルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 敵機、ミサイルの意味・解説 

敵機、ミサイル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/26 15:56 UTC 版)

ボスコニアン」の記事における「敵機、ミサイル」の解説

自機と同じ大きさのため誤解されがちだが、偵察機以外はすべて戦闘機ではなくミサイルであり、すべて自機めがけて体当たりしてくる。 アイヒ型ミサイル(I-TYPE) 自機しつこく追跡する50点。 プルーア型ミサイル(P-TYPE) 自機囲みながら攻撃してくる。60点。 エッドール型ミサイル(E-TYPE) ステージ4以降から登場敵基地中心部から発射される70点。 偵察機(SPY SHIP) ステージ4以降から登場登場する際、「Spy Ship Sighted!(訳:偵察機出現)」と音声ガイド流れる。画面外に逃げられるとコンディションレッドまでの時間短縮される。そのため、ラウンド開始後の1機目を逃しても、必ずしもコンディションレッドとなるわけではなく逆に偵察機全機逃さず撃墜しても永久パターン防止のため時間経過によりコンディションレッドとなる。なお、コンディションレッドとなった場合自機撃墜されるかその面をクリアするまで敵の攻撃激しくなる得点状況による

※この「敵機、ミサイル」の解説は、「ボスコニアン」の解説の一部です。
「敵機、ミサイル」を含む「ボスコニアン」の記事については、「ボスコニアン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「敵機、ミサイル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「敵機、ミサイル」の関連用語

敵機、ミサイルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



敵機、ミサイルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボスコニアン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS