攻撃対象の自動変更
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/11 06:21 UTC 版)
「オートターゲット」の記事における「攻撃対象の自動変更」の解説
ターン制のRPGでは、ターン開始時に全員分のコマンドを入力した後に行動シーンに入る。しかしターン開始時に指定したコマンドを予定通り実行できない場合がある。例えば、ターン開始時に味方Aと味方Bが共に敵Cを攻撃するように指定していて、行動順序は味方Aが味方Bより先になったとする。もし味方Aが敵Cを攻撃して倒してしまうと、同じく敵Cを攻撃する予定だった味方Bは攻撃対象を失ってしまう。このときオートターゲット機能のあるゲームなら味方Bの攻撃対象を自動的に別の敵に変更してくれる。現在のRPGでは当たり前のように存在する機能であるが、昔のゲームではこの機能が存在しないものも少なくない。
※この「攻撃対象の自動変更」の解説は、「オートターゲット」の解説の一部です。
「攻撃対象の自動変更」を含む「オートターゲット」の記事については、「オートターゲット」の概要を参照ください。
- 攻撃対象の自動変更のページへのリンク