揺れ枕守方式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/02 01:42 UTC 版)
スイングハンガー方式の中でも古い台車では上揺れ枕と台車枠の間に「すり板」を設け、相互に揺動する両者を接触させることで、前後の牽引力の伝達を行う揺れ枕守方式が主流であった。しかし揺れ枕守は、構造が簡単で安価な一方で、台車の揺れにより摩耗し「がたつき」を起こしやすいことが欠点である。詳細はボルスタアンカー#揺れ枕守方式とその欠点を参照されたい。
※この「揺れ枕守方式」の解説は、「鉄道車両の台車」の解説の一部です。
「揺れ枕守方式」を含む「鉄道車両の台車」の記事については、「鉄道車両の台車」の概要を参照ください。
- 揺れ枕守方式のページへのリンク