揚幕とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 能楽用語 > 揚幕の意味・解説 

揚幕

読み方アゲマク

揚幕とは、橋掛かりはしがかり)の端にある、5色の幕こと。

この幕が開き能楽師舞台登場します
幕を上げる合図として、シテ方が「おまーく」と言います
揚幕近くの席に座ると、この声聞こえ場合あります

揚幕の奥には、鏡の間かがみのま)があります

» 画像についてはこちら
関連用語
橋掛かりシテ鏡の間



このページでは「能楽用語集」から揚幕を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から揚幕を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から揚幕 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「揚幕」の関連用語

揚幕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



揚幕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
NPO法人せんすNPO法人せんす
Copyright(c) 2025 NPO Sense All rights reserved.
能の誘い

©2025 GRAS Group, Inc.RSS