揚子江菜館(五色涼拌麺)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 07:34 UTC 版)
「冷やし中華」の記事における「揚子江菜館(五色涼拌麺)」の解説
他方、細切りの具を彩りよく盛った現代風の冷やし中華の原型は五色涼拌麺(五目冷やしそば)として東京の神田神保町の揚子江菜館で第二次世界大戦後または1933年(昭和8年)に創作されたとされている。2代目オーナーの周子儀が、上海で食べられていたもやしと細切りの肉を冷した麺に乗せて食べる涼拌麺とざるそばから着想を得たとされる。様々な細切りの具を皿の中心から放射状に盛る独特の形式は富士山とそこに積もる雪をイメージして作られた。
※この「揚子江菜館(五色涼拌麺)」の解説は、「冷やし中華」の解説の一部です。
「揚子江菜館(五色涼拌麺)」を含む「冷やし中華」の記事については、「冷やし中華」の概要を参照ください。
- 揚子江菜館のページへのリンク