掛井五郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 掛井五郎の意味・解説 

掛井五郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 20:56 UTC 版)

掛井 五郎(かけい ごろう、1930年昭和5年)6月5日 - 2021年令和3年)11月22日)は、日本彫刻家である[1][2]

経歴・人物

静岡県に生まれる[1][2]東京芸術大学在学中に[1][2]木内克に師事し彫刻を学んだ[1][2]。卒業後は彫刻家としての活動を始め、1957年(昭和32年)に自身の作品が新制作協会が主催した個展に入選される[1]

自身の作品はユーモアのある作風であり[1]、以降も多くの賞を受賞される[1]。1961年(昭和36年)には入選した個展の主催者である新制作協会の会員となり[1][2]、翌1962年(昭和37年)より青山学院女子短期大学(死去後の2022年(令和4年)に閉校)の教授としても活動した[1]。晩年は全国の展示場や美術館にて、掛井の作品の個展開催のために長男の掛井隆夫らが一般財団法人掛井五郎財団が設立され、死去後も開催されている。

受賞歴

作品

  • 『受胎告知』
  • 『バンザイ・ヒル』
  • 『蝶』
  • 『立つ』

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 掛井五郎”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)株式会社DIGITALIO. 2023年2月21日閲覧。。る
  2. ^ a b c d e 静岡出身の彫刻家 掛井五郎氏死去 91歳”. あなたの静岡新聞 (2021年11月23日). 2023年2月21日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  掛井五郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「掛井五郎」の関連用語

掛井五郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



掛井五郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの掛井五郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS