指示対気速度(IAS)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/16 09:39 UTC 版)
全圧と静圧の差から対気速度を得られるとはいうものの、残る要素の空気密度を直接的に測ることはできない。空気密度は高度や温度によって変化し一定ではない。そこで、真の速度とは異なるものの、便宜的に標準大気における平均海面上の空気密度の値をそのまま使って速度計上に表示する方法が考え出された。このようにして示される速度を指示対気速度(Indicated AirSpeed ; IAS)と呼ぶ。
※この「指示対気速度(IAS)」の解説は、「対気速度」の解説の一部です。
「指示対気速度(IAS)」を含む「対気速度」の記事については、「対気速度」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から指示対気速度を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 指示対気速度のページへのリンク