招き猫ミュージアムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 愛知県の博物館 > 招き猫ミュージアムの意味・解説 

招き猫ミュージアム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/14 14:41 UTC 版)

招き猫ミュージアム
The Manekineko Museum
愛知県内の位置
招き猫ミュージアム (日本)
施設情報
前身 日本招猫倶楽部 招き猫ミュージアム
専門分野 招き猫
事業主体 日本招猫倶楽部
管理運営 株式会社中外陶園
開館 2005年(平成17年)3月16日
所在地 489-0821
日本愛知県瀬戸市薬師町2番地
位置 北緯35度13分34.95秒 東経137度6分12.16秒 / 北緯35.2263750度 東経137.1033778度 / 35.2263750; 137.1033778
外部リンク 招き猫ミュージアムHP
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

招き猫ミュージアム(まねきねこミュージアム)は、愛知県瀬戸市薬師町2番地にある招き猫の私設博物館である。招き猫の博物館としては日本最大のものである[1]

歴史

1993年(平成5年)に創立された日本招猫倶楽部が設立した。同会の世話役である板東寛司・荒川千尋の個人コレクション数千点を展示する。2000年(平成12年)、日本招猫倶楽部は群馬県吾妻郡嬬恋村に「日本招猫倶楽部 招き猫ミュージアム」を開館させ、2005年(平成17年)3月16日、愛知県瀬戸市に移転した[1][2]

施設

建物の全景

建物は、株式会社中外陶園の倉庫を全面改築し、「大正時代の洋館建築をイメージした」[1]とされている。1階はミュージアムショップで、収蔵品は2階に展示されている。コレクションは全国各地に亘り、各所にキャプションによる解説が付されている。

1階には「スペース29」という多目的スペースを有し、現代招き猫作家のギャラリー、絵付け体験等に使用され、カフェの営業もある。また隣接する雑貨屋「おもだかや」(中外陶園の直営ショップ)とは1階ショップから内部で繋がっており、共に招き猫関係のグッズが販売されている。

アクセス

利用情報

  • 開館時間 - 10:00~17:00(入館は16:30まで)
  • 休館日 - 毎週火曜日
  • 観覧料 - 一般:300円、高校生・大学生:200円、中学生以下無料
  • 駐車場 - あり

参考図書

脚注

  1. ^ a b c 招き猫ミュージアムの沿革”. 招き猫ミュージアム. 2024年9月18日閲覧。
  2. ^ 招き猫ミュージアム”. 日本招猫倶楽部. 2024年9月18日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「招き猫ミュージアム」の関連用語

招き猫ミュージアムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



招き猫ミュージアムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの招き猫ミュージアム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS