批評の解剖とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 批評の解剖の意味・解説 

批評の解剖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 05:35 UTC 版)

批評の解剖』(ひひょうのかいぼう、英: Anatomy of Criticism)は、1957年文学研究者ノースロップ・フライによって発表された著作をさす。

1912年にカナダケベック州で生まれたフライは、トロント大学オックスフォード大学で英文学を修め、トロント大学の英文学教授となった。その研究業績は文学理論だけでなくシェイクスピアエリオットなどを扱った作家研究や聖書研究にも及んでいる。本書はいくつかの部から成り立ち、「歴史批評 様式の理論」、「倫理批評 象徴の理論」、「原型批評 神話の理論」、「修辞批評 ジャンルの理論」から構成される。本書はそれまでの文学理論を総括しただけでなく、それぞれの作品が属する「ジャンル」に着目した文学理論を提唱したことで知られている。

フライは西欧の叙事文学の歴史において主人公の能力が低下しつつあることを指摘する。また文学作品における象徴には五つの相があり、音声的なパターンであるモチーフ、外面的な記述であるサイン、モチーフとサインを組み合わせたイメージ、反覆されるイメージであるアーキタイプ、そして普遍的、抽象的な象徴であるモナドに分類できる。この中でフライは文学の最も根源的なあり方とは比喩を現実に適応させた神話、すなわち聖典であると論じている。そして物語の文学には喜劇、ロマンス、悲劇、アイロニーという四つの範疇があり、これら範疇はそれぞれ認知、相克、破局、混沌という四つの神話の諸相に対応している。

書誌情報




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「批評の解剖」の関連用語

批評の解剖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



批評の解剖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの批評の解剖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS