所沢市立中央小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 02:33 UTC 版)
所沢市立中央小学校 | |
---|---|
北緯35度48分43秒 東経139度28分31秒 / 北緯35.81203度 東経139.47519度座標: 北緯35度48分43秒 東経139度28分31秒 / 北緯35.81203度 東経139.47519度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 所沢市 |
併合学校 |
所沢市立中新井小学校 所沢市立並木東小学校 |
設立年月日 | 2006年4月1日 |
開校記念日 | 12月19日[1] |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B111220800320 |
所在地 | 〒359-0042 |
埼玉県所沢市並木8丁目4番地 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
所沢市立中央小学校(ところざわしりつ ちゅうおうしょうがっこう)は、埼玉県所沢市並木8丁目にある公立小学校。略称は中央小。
概要
- 在籍児童数402名、学級数14学級(2016年9月1日現在)[2]。
- 学校教育目標は「・よく考える子 ・思いやりのある子 ・たくましい子」[1]。
- 校章は2007年(平成19年)1月22日制定。円は所沢の頭文字「ところ」を表し、所沢市の木であるイチョウの葉を組み合わせている[3]。
沿革
- 2005年(平成17年)12月19日 - 所沢市議会第4回定例会で学校名を「中央小学校」と決定[1]。
- 2006年(平成18年)
- 2007年(平成19年)1月22日 - 校章制定[1]。
- 2008年(平成20年)2月23日 - 校歌制定[1]。
- 2012年(平成24年)10月30日 - 校舎・体育館耐震工事完了[1]。
通学区域
- 出典[5]
進学先中学校
学校周辺
- 所沢市並木まちづくりセンター - 敷地が接する。
- 所沢市並木公民館 - 敷地が接する。
- 埼玉県立所沢中央高等学校 - 敷地が隣接。
- 市営並木団地
- 上述の市営並木団地以外の県営住宅所沢パークタウン武蔵野団地等のマンション・アパートも点在する。
- 並木通り団地グラウンド
- 米軍所沢通信基地
- マルハ幼稚園
- 所沢中新井郵便局
アクセス
脚注
- ^ a b c d e f g h i “学校経営”. 所沢市立中央小学校. 2017年3月閲覧。 エラー: 閲覧日は年・月・日のすべてを記入してください。[リンク切れ]
- ^ “児童数”. 所沢市立中央小学校. 2017年3月閲覧。 エラー: 閲覧日は年・月・日のすべてを記入してください。[リンク切れ]
- ^ “校章のいわれ”. 所沢市立中央小学校. 2017年3月閲覧。 エラー: 閲覧日は年・月・日のすべてを記入してください。[リンク切れ]
- ^ 所沢市教育委員会編集 2016, pp. 82.
- ^ “小学校別通学区域一覧表 中央小学校”. 所沢市教育委員会 (2023年10月24日). 2025年5月5日閲覧。
- ^ “中学校別通学区域一覧表 美原中学校”. 所沢市教育委員会 (2023年10月24日). 2025年5月5日閲覧。
- ^ “中学校別通学区域一覧表 中央中学校”. 所沢市教育委員会 (2023年10月24日). 2025年5月5日閲覧。
参考文献
- 所沢市教育委員会編集『所沢の教育 平成28年度版』所沢市教育委員会、2016年。所沢市立図書館所蔵。
関連項目
外部リンク
- 所沢市立中央小学校のページへのリンク