所沢市立北中小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 所沢市立北中小学校の意味・解説 

所沢市立北中小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/29 14:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
所沢市立北中小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 所沢市
設立年月日 1983年
2がつ15日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 359-1101
外部リンク 所沢市立北中小学校
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

所沢市立北中小学校(ところざわしりつ きたなかしょうがっこう)は、埼玉県所沢市にある公立小学校。略称は北中小

概要

  • 在籍児童数361名、学級数12学級(2020年5月20日現在)[1]
  • 学校教育目標は「すすんで学ぶ子 心のゆたかな子 たくましい子」[2][3]
  • 校章は所沢の地名の由来となったといわれるトコロの葉を三枚組み合わせたもの[3]
  • 校歌は作詞・原京子、作曲・團伊玖磨[4]
  • 平成34年度に埼玉県教育委員会・所沢市教育委員会の「国際理解教育」研究委託校となる。また外国の生活を紹介する展示教室「ワールド・ルーム」が設置された[3]

沿革

通学区域

北中1丁目、小手指町1から2丁目[5]

進学先中学校

  • 所沢市立北野中学校

通学区域内の主な施設

脚注

  1. ^ a b 学校の概要”. 所沢市立北中小学校. 2017年3月閲覧。
  2. ^ 平成28年度グランドデザイン”. 所沢市立北中小学校. 2017年3月閲覧。
  3. ^ a b c d e 所沢市教育委員会教育総務部総務課編集 1998, pp. 52.
  4. ^ トップ”. 所沢市立北中小学校. 2017年3月閲覧。
  5. ^ 所沢市立小中学校通学区域一覧表”. 所沢市 (2011年7月11日). 2017年3月閲覧。

参考文献

  • 所沢市教育委員会教育総務部総務課編集『所沢市の教育施設』所沢市教育委員会教育総務部総務課、1998年。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「所沢市立北中小学校」の関連用語

所沢市立北中小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



所沢市立北中小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの所沢市立北中小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS