戸長_(高麗)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 戸長_(高麗)の意味・解説 

戸長 (高麗)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/19 03:04 UTC 版)

戸長(こちょう、朝鮮語: 호장)は、高麗時代の郷職の首長、副戸長といっしょに地方の末端実務を総括した職である。

高麗太祖が、新羅末の地方城主と豪族に戸長や副戸長の郷職を下賜したことがはじめ。成宗2年(983年)新羅の地方の最高職である堂大等を戸長に、長大等を副戸長に代えた。

顕宗9年(1083年)郷吏の定員制が施行したら州、府、郡、県の地方の中1000丁以上の地方に8人、500丁以上の地方に7人、300丁以上の地方に5人、100丁以下の地方に4人に置いた。

文宗5年(1051年)で郷吏の昇進規定でついて9段階の序列に最高位職だった。公服は紫衫やを整えた。

戸長の直務は戸口帳籍の管掌、田租や貢物の徴収、力役を動員することをした。以外、州県一品軍の別長に州県軍を統率した。

種類

摂戸長、権知戸長
地方豪族を懐柔するために設置された。全部、同じ意味である。
上戸長、首戸長
地方の戸長だちを監視、統制するために設置された。全部、同じ意味である。
安逸戸長
穆宗元年(998年)で設置された。戸長70歳で退職したら、もらった職だ。地方の元老に地方の秩序を担当した。
正朝戸長
正月に上京する時、粛拝する務めた。朝廷の慶弔事の時、地方の代表に行った。

「戸長 (高麗)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戸長_(高麗)」の関連用語

戸長_(高麗)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戸長_(高麗)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戸長 (高麗) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS