戸村義和とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 戸村義和の意味・解説 

戸村義和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/16 09:27 UTC 版)

戸村 義和(とむら よしかず)は、日本の武将戸村家7代当主・戸村義国の父にあたる。また、佐竹一族である。

 
戸村 義和
時代 安土桃山時代
生誕 不詳
死没

1592年8月30日

文禄元年7月23日
別名 十大夫
墓所 龍昌院
官位 摂津守
主君 佐竹氏
氏族 戸村氏
父母 父: 戸村義廣
江戸重通の娘・知哀院
戸村義国
花押
テンプレートを表示

生涯

出自

豊後国守護・戸村義廣の子として生まれる。戸村氏は代々、佐竹氏の支流として受け継がれてきた[1]。その中で義和十太夫十大夫)を襲名しているため6代当主と思われる。

江戸氏と佐竹氏

当時、佐竹氏の家臣であった義和と父義廣は、1590年天正18年)に江戸氏佐竹氏の不知を知り、義廣自らが奮戦し江戸勢を打ち破る[1]。また、義和は江戸重通の娘・知哀院を側室として迎えている[2]1591年7月3日天正19年5月13日)には後の戸村家7代当主・戸村義国を生んでいる[要出典]

文禄の役

佐竹義宣の時代、文禄の役では朝鮮を征伐しに参陣したものの、朝鮮にて病に倒れ、1592年8月30日文禄元年7月23日)に病死(一説によると戦死とも言われる[3][2]。義国は父の顔を見ることができなかったという。墓は戸村家代々が眠る横手市の龍昌院[4]。後に義国に当主を継いでいる。

系譜

脚注

  1. ^ a b 戸村一族”. uranoke.html.xdomain.jp. 2023年5月22日閲覧。
  2. ^ a b 戸村城 戸村義国が生まれた戸村氏の居城”. お城解説「日本全国」1300情報【城旅人】 (2018年12月22日). 2023年5月22日閲覧。
  3. ^ 戸村城(那珂市戸)”. yaminabe36.tuzigiri.com. 2023年5月22日閲覧。
  4. ^ #戸村義国”. Instagram. 2023年5月22日閲覧。

参考文献

  • 桧山義慎 (1816-01-01). 花押譜 7巻. 無明舎出版 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  戸村義和のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戸村義和」の関連用語

1
16% |||||

戸村義和のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戸村義和のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戸村義和 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS