戦闘靴2型とは? わかりやすく解説

戦闘靴2型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 03:07 UTC 版)

戦闘靴2型を着用している隊員。

戦闘靴2型(せんとうかにがた)は、陸上自衛隊が各隊員に貸与する戦闘装着セット内に組み込まれている装備品である。

概要

2000年頃より調達されているブーツである。黒色の製であるが、通気性を確保するため正面および側面部分には布が使用されている。また、内張りには防水透湿素材(ゴアテックス)が使用され、防水性が確保されている。つま先部分には硬質樹脂が入っており、重量物を足先に落としたり、物にぶつかったりしても耐えられるようになっている。全隊員に無料貸与又は支給される"被服"(制服などと同じ扱い)として同じ仕様のものが「半長靴3型」として配備されている。脱ぎやすいマジックテープ式になっている機甲科戦闘靴、降下用専用になっている空挺戦闘靴も支給されている。

脚注

注釈

出典


関連項目


戦闘靴2型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 01:27 UTC 版)

ブーツ」の記事における「戦闘靴2型」の解説

陸上自衛隊装備するコンバットブーツ一つ。靴の形状から「半長靴」と通称される。

※この「戦闘靴2型」の解説は、「ブーツ」の解説の一部です。
「戦闘靴2型」を含む「ブーツ」の記事については、「ブーツ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戦闘靴2型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦闘靴2型」の関連用語

戦闘靴2型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦闘靴2型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戦闘靴2型 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブーツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS