半長靴3型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 半長靴3型の意味・解説 

半長靴3型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/02 16:18 UTC 版)

半長靴3型(はんちょうかさんがた)は、陸上自衛官に支給されている個人用装備のひとつ(半長靴)である。戦闘靴2型と同じものであり、これとの混同から「戦闘靴3型」と誤って呼ばれることがあるが、戦闘靴2型と異なり戦闘装着セットが未充足の部隊に対しても通常被服として貸与されている。

概要

  • 半長靴2型(配備直後は「新半長靴」と呼ばれた)をさらに改良した半長靴である。最初の半長靴はこげ茶色の革製であったが、2型では全体が黒色となる。素材もゴアテックス®︎を革の内側に用いた。これによって雨天時や水溜まりに入ったときなどでも、内部への水分侵入を防ぐことが可能。そのほか、爪先や靴底の補強がさらに強化された。
  • また、2型は長時間履くことで汗などの蒸れが隊員から苦情としてあげられた。駐屯地内の売店に官給品と同等の被服・装備を卸しているメーカーでは、ゴアテックス®︎を用いない製品を製造していたほどであった。3型ではこの点も改良され蒸れは軽減されている。
  • 2型からの外観の変化はほとんどないが、履き口(後方)の耳(つまみ)が無くなった。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「半長靴3型」の関連用語

半長靴3型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



半長靴3型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの半長靴3型 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS