成澤勝嗣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 成澤勝嗣の意味・解説 

成澤勝嗣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/14 21:14 UTC 版)

成澤 勝嗣(なるさわ かつし、1958年 - )は、日本の美術史家。早稲田大学文学学術院教授。近世日本絵画史専攻。

略歴

愛知県名古屋市出身。早稲田大学大学院文学研究科博士前期課程修了。

神戸市立博物館学芸員、神戸市立小磯記念美術館学芸課長を経て、早稲田大学文学学術院准教授。

著書

  • 片山楊谷の伝記と画業』 渡辺美術館、2005年5月
  • 土方稲嶺の伝記と画業』 渡辺美術館、2006年3月
  • 島田元旦の伝記と画業』 渡辺美術館、2006年12月
  • 黒田稲皐の伝記と画業』 渡辺美術館、2009年5月
  • 小畑稲升の伝記と画業』 渡辺美術館、2009年12月
  • 『もっと知りたい狩野永徳京狩野』 東京美術、2012年

編共書

  • 『南蛮屏風集成』 中央公論美術出版、2008年
  • 『すぐわかる 人物・ことば別桃山時代の美術』 東京美術、2009年
  • 『鳥取藩お抱え絵師・沖家の画業 財団法人渡辺美術館所蔵品調査報告書』 渡辺美術館、2011年3月
  • 『橋本秀峰の伝記と画業 財団法人渡辺美術館所蔵品調査報告書』 渡辺美術館、2012年3月

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「成澤勝嗣」の関連用語

成澤勝嗣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



成澤勝嗣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの成澤勝嗣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS