懐公_(秦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 懐公_(秦)の意味・解説 

懐公 (秦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 07:47 UTC 版)

懐公
第19代公
王朝
在位期間 前428年 - 前425年
都城 雍城
諡号 懐公
生年 不詳
没年 懐公4年(前425年
厲共公
陵墓 櫟圉

懐公(かいこう、? - 紀元前425年)は、の第19代公。厲共公の子で躁公の弟。昭子中国語版簡公の父。

生涯

躁公14年(紀元前429年)、躁公が薨去すると、後を継いで秦公となった。

懐公4年(紀元前425年)、庶長の鼂(ちょう)が大臣らとともに懐公を包囲し、懐公は自殺した。懐公の太子である昭子は早くに亡くなっていたため、大臣らは昭子の子(霊公)を立てた。

参考資料

  • 史記』(秦本紀第五)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「懐公_(秦)」の関連用語

懐公_(秦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



懐公_(秦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの懐公 (秦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS