愛知県立豊橋西高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 愛知県立豊橋西高等学校の意味・解説 

愛知県立豊橋西高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/28 09:10 UTC 版)

愛知県立豊橋西高等学校
北緯34度45分40.59秒 東経137度20分32.3秒 / 北緯34.7612750度 東経137.342306度 / 34.7612750; 137.342306座標: 北緯34度45分40.59秒 東経137度20分32.3秒 / 北緯34.7612750度 東経137.342306度 / 34.7612750; 137.342306
国公私立の別 公立学校
設置者  愛知県
学区 三河学区 共通群 Bグループ
校訓 為せば成る
設立年月日 1983年昭和58年)
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 (1年生・2年生)総合学科
(3年生)普通科
普通科情報活用コース
学科内専門コース 【普通科】
情報活用コース
学期 3学期制
学校コード D123210001507
高校コード 23270A
所在地 441-8087
愛知県豊橋市牟呂町西明治新右前4番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

愛知県立豊橋西高等学校(あいちけんりつ とよはしにしこうとうがっこう)は、愛知県豊橋市牟呂町西明治新右前に所在する公立高等学校。地元では「西高」、もしくは単に「西」と呼ばれる。

設置学科

2020年令和2年)入学生より
2019年(令和元年)入学生まで
文系と理系に分かれている。
  • 情報活用コース
普通科のカリキュラムと違い、『情報』の授業が多く設定されている。年に数回情報実習が行われ、校外で様々な活動をする。

沿革

  • 1983年昭和58年)4月1日 - 愛知県立豊橋西高等学校が開校。
  • 2003年平成15年)4月 - 情報活用コース創設。
  • 2020年(令和2年)4月 - 普通科を募集停止し、総合学科を設置。
  • 2022年(令和4年)3月 - 普通科閉科。

入学

2004年(平成16年)度より普通科の募集人員が1クラス分少なくなり、普通科240名、情報活用コース40名。さらに2006年(平成18年)度からは 普通科200名、情報活用コース40名になった。また、外国人生徒の選抜に力をいれ、毎年各国から数人の留学生が入学している。

2020年(令和2年)度入学生からは、総合学科200名の募集となる [1] [2]

校風

上杉鷹山の遺訓である「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり」より、「為せば成る」を引いて校訓とし、高い知性、強健な心身、豊かな人間性という三本の柱のもとに、調和のとれた人間の育成を教育目標としている。

著名な出身者

関連項目

脚注

  1. ^ 豊橋西高で全日制総合学科の説明会 [東愛知新聞] 2019年8月4日、2019年11月22日閲覧
  2. ^ 令和2年度県立高等学校の学科改編について 愛知県教育委員会 2019年7月12日、2019年11月22日閲覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛知県立豊橋西高等学校」の関連用語

愛知県立豊橋西高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛知県立豊橋西高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛知県立豊橋西高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS