愛媛県立大洲農業高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/12 23:25 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年2月)
|
愛媛県立大洲農業高等学校 | |
---|---|
![]() |
|
北緯33度31分3秒 東経132度33分0秒 / 北緯33.51750度 東経132.55000度座標: 北緯33度31分3秒 東経132度33分0秒 / 北緯33.51750度 東経132.55000度 | |
過去の名称 | 大洲村10ヶ町村学校組合立大洲高等農業補習学校 愛媛県立大洲農業学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | ![]() |
学区 | 全県学区 |
校訓 | どこに出しても恥ずかしくない人間になれ・国家社会の役に立つ人間になれ |
設立年月日 | 1925年 |
設置学科 | 生産科学科 食品化学科 生活科学科 食品デザイン科 |
学校コード | D138220700031 |
高校コード | 38134K |
所在地 | 〒795-8509 |
愛媛県大洲市東大洲15番地1
|
|
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
愛媛県立大洲農業高等学校(えひめけんりつおおずのうぎょうこうとうがっこう)は、愛媛県大洲市にある高等学校である。
学科
- 生産科学科
- 食品化学科
- 生活科学科
平成26年度より
- 生産科学科
- 食品デザイン科
沿革
- 1922年 - 大洲村10ヶ町村学校組合立大洲高等農業補習学校が開校する。
- 1940年 - 県立に移管。愛媛県立大洲農業学校に改称。
- 1948年 - 学制改革により愛媛県立大洲農業高等学校になる。本校に定時制普通科・農業科併設、肱川分校に定時制農業科設置。
- 1949年 - 大洲第一高等学校、大洲第二高等学校と統合し、愛媛県立大洲高等学校となる。
- 1953年 - 大洲農業高校として独立。ただし肱川分校は大洲高校に存置し定時制普通科に転換。
著名な出身者
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
日本の農業に関する学科設置高等学校 |
長野県北佐久農業高等学校 岐阜県立加茂農林高等学校 愛媛県立大洲農業高等学校 香川県立農業経営高等学校 茨城県立石岡第一高等学校 |
愛媛県高等学校 |
愛媛県立野村高等学校 愛媛県立今治東中等教育学校 愛媛県立大洲農業高等学校 愛媛県立八幡浜高等学校 愛媛県立宇和島南中等教育学校 |
愛媛県の公立高等学校 |
愛媛県立野村高等学校 愛媛県立今治東中等教育学校 愛媛県立大洲農業高等学校 愛媛県立野村高等学校土居分校 愛媛県立八幡浜高等学校 |
- 愛媛県立大洲農業高等学校のページへのリンク