意義・趣旨
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/09/22 17:21 UTC 版)
契約締結上の過失(けいやくていけつじょうのかしつ、culpa in contrahendo)とは、契約の締結に至るまでの段階で当事者の一方に帰責すべき原因があったために相手方が不測の損害を被った場合に、責めを負うべき当事者は相手方に対して損害を賠償すべきとする理論をいう。 日本では信義誠実の原則(以下「信義則」という。)を法律上の根拠とする学説が多い。すなわち、契約が成立する前の準備段階であっても当事者間には信義則が適用される一定の信頼関係が形成されており、そのような信義則上の注意義務に反して相手方に損害を与えた場合、損害賠償責任を負うべきであるとする。
※この「意義・趣旨」の解説は、「契約締結上の過失」の解説の一部です。
「意義・趣旨」を含む「契約締結上の過失」の記事については、「契約締結上の過失」の概要を参照ください。
- 意義趣旨のページへのリンク