想い出にさようならとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 想い出にさようならの意味・解説 

想い出にさようなら

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/05 05:09 UTC 版)

想い出にさようなら
Melissa
メリサ・マンチェスタースタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ポップ
レーベル アリスタ
プロデュース ヴィニ・ポンシア
メリサ・マンチェスター アルバム 年表
ブライト・アイズ
1974年
想い出にさようなら
1975年
ベター・デイズ&ハッピー・エンディングス1976年
テンプレートを表示
専門評論家によるレビュー
レビュー・スコア
出典 評価
Christgau's Record Guide B+[1]

想い出にさようなら』(Melissa)は、1975年にアリスタ・レコードから発売されたメリサ・マンチェスターの3枚目のアルバム。マンチェスターにとって初めての全米トップ10ヒット(最高6位)となった「ミッドナイト・ブルー」に牽引されて、ビルボードのアルバムチャートで12位に達した。2001年に再発売された。

収録曲

  1. 「幸せの予感」"We've Got Time"(マンチェスター、キャロル・ベイヤー・セイガー)– 4:24
  2. 「パーティ・ミュージック」"Party Music"(マンチェスター、デイヴィッド・ウォルファート)– 3:29
  3. 「想い出にさようなら」"Just Too Many People"(マンチェスター、ヴィニ・ポンシア)– 3:38
  4. 「私とスティーヴィー(スティーヴィーに捧げる詩)」"Stevie's Wonder"(マンチェスター、セイガー)– 3:35
  5. 「ディス・レディ」"This Lady's Not Home Today"(マンチェスター、セイガー)– 4:33
  6. 「愛のときめき)"Love Havin' You Around"(スティーヴィー・ワンダーシリータ・ライト)– 4:40
  7. ミッドナイト・ブルー英語版」"Midnight Blue"(マンチェスター、セイガー)– 3:55
  8. 「素敵なめぐり逢い」"It's Gonna Be Alright"(マンチェスター、{{仮リンク|アドリエンヌ・アンダーソン|en|Adrienne Anderson}})– 3:34
  9. 「魅惑の瞳」"I Got Eyes"(マンチェスター)– 2:45
  10. 「悲恋」"I Don't Want to Hear It Anymore"(ランディ・ニューマン)– 5:05

参加ミュージシャン

  • メリサ・マンチェスター – リードボーカル、アコースティックピアノ(1, 4, 7, 8, 10)、エレクトリックピアノ(5, 9)、クラヴィネット(6)
  • ジェームズ・ニュートン・ハワード – エレクトリックピアノ(1-4, 7)、クラヴィネット(2, 8)、ARPシンセサイザー(2, 9)、オルガン(5, 6)、アコースティックピアノ(6)、チェレスタ(9)
  • デイヴィッド・ウォルファート – アコースティックギター(1, 7)、エレクトリックギター(1-7)、ギター(8)
  • クッカー・ロー・プレスティ – ベース
  • カーク・ブラナー – ドラムス(1-8)、パーカッション(2, 4)、クイーカ(4)、トーキングドラム(6)、バックボーカル(9)
  • キング・エリソン – コンガ(2, 5, 8)
  • ドン・ディエゴ・グーホ – カウベル(8)
  • モートン・K・ソルト – パーカッション(9)
  • トレヴァー・ローレンス英語版 – テナーサクソフォン(3, 6, 8)、管楽編曲3, 6, 8)、減額編曲(3, 5, 7, 10)、ソプラノサクソフォン(5)、バリトンサクソフォン(6, 8)、アルトサクソフォン(10)
  • ジョン・ロテッラ – バリトンサクソフォン(3)
  • ジーン・ディンウィディー英語版 – テナーサクソフォン(6, 8)
  • ルー・マクリアリー – トロンボーン(3)
  • スティーヴ・マデイオ – トランペット(3, 6, 8)
  • ヴィニ・ポンシア – バックボーカル(1, 2, 7, 9)
  • ザ・ラインストーンズ – バックボーカル(2)
  • デヴィッド・ラスリー英語版 – バックボーカル((6)
  • アーノルド・マカラー英語版 – バックボーカル(6)
  • ブリー・ハワード – バックボーカル(9)

製作

  • 製作総指揮 – リチャード・ペリー英語版
  • 製作 – ヴィニ・ポンシア
  • 技術 – ボブ・シェイパー
  • 技術助手 – リード・スタンリー
  • 録音場所 – サンセット・サウンド(ロサンゼルス)、A&Rスタジオ英語版(ニューヨーク)
  • リミックス – ビル・シュネー、サウンドラブ(ハリウッド)
  • 美術監督 – ボブ・ハイモール
  • デザイン – アr-トン・アソシエイツ
  • イラスト – パシフィック・アイ&イア―
  • 写真 – エド・カラエフ英語版

脚注

  1. ^ Christgau, Robert (1981). “Consumer Guide '70s: M”. Christgau's Record Guide: Rock Albums of the Seventies. Ticknor & Fields. ISBN 0-89919-026-X. https://www.robertchristgau.com/get_chap.php?k=M&bk=70 2019年3月4日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  想い出にさようならのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「想い出にさようなら」の関連用語

想い出にさようならのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



想い出にさようならのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの想い出にさようなら (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS