情報通信エンジニアリング協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 情報通信エンジニアリング協会の意味・解説 

情報通信エンジニアリング協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 07:49 UTC 版)

一般社団法人情報通信エンジニアリング協会(いっぱんしゃだんほうじん じょうほうつうしんえんじにありんぐきょうかい)は、通信建設工事に関わる企業で構成されている業界団体。英語名称はInformation & Telecommunications Engineering Association of Japan、略称はITEA。総務省所管。

概要

沿革

  • 1958年(昭和33年)1月17日 「社団法人電信電話工事協会」設立。
  • 2009年(平成21年)1月19日 社団法人情報通信エンジニアリング協会に名称変更。
  • 2012年(平成21年)4月1日 一般社団法人 情報通信エンジニアリング協会に移行。

会員企業

関東支部

信越支部

東海支部

北陸支部

関西支部

中国支部

四国支部

九州支部

東北支部

北海道支部

組織

  • 関東支部
  • 信越支部
  • 東海支部
  • 北陸支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 九州支部
  • 東北支部
  • 北海道支部
  • 事務局

関連項目

  • NTT東日本NTT西日本
  • 電気通信協会 - 情報通信エンジニアリング協会の機関誌「Raisers」の刊行元。
  • 通信電線線材協会 - 電線・光ファイバーの製造事業者をはじめとする、通信インフラ工事材料のサプライヤーにより構成される業界団体。
  • 全国通信用機器材工業協同組合 - 通信インフラ工事材料の中小規模サプライヤーにより構成される業界団体。情報通信エンジニアリング協会と同じく、NTT東日本NTT西日本発注の通信インフラ工事に関係する業界団体である。
  • 光通信工事技能競技会 - 情報通信エンジニアリング協会主催による施工技能競技。
  • アクセスデザインコンテスト - 情報通信エンジニアリング協会主催による設計技能競技。
  • つくばフォーラム - NTT主催・情報通信エンジニアリング協会他共催による、年1回開催されるアクセスネットワークに関する展示会。同協会会員企業の出展もある。
  • 電電ファミリー

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「情報通信エンジニアリング協会」の関連用語

情報通信エンジニアリング協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



情報通信エンジニアリング協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの情報通信エンジニアリング協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS