徹里吉とは? わかりやすく解説

徹里吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/04/08 15:15 UTC 版)

徹里吉(てつりきつ)は、中国の通俗歴史小説『三国志演義』に登場する族(西羌)の架空の王。

物語中の活躍

姓名 徹里吉
出身地 -
職官 西羌王
陣営・所属等 -
家族・一族 -

曹操の時代から朝貢する。諸葛亮の北伐により曹真より援軍を求められ、雅丹宰相、越吉元帥に25万の兵士と鉄車兵を与えて、の西平関を攻めさせる。しかし西羌軍は敗北して越吉は戦死、雅丹は捕らえられる。雅丹は蜀の諸葛亮から徹里吉への和平の言伝を託され解放、帰国している。その後、徹里吉、雅丹は物語から姿を消す。

なお実際の歴史上において羌が中国王朝型の国家組織を形成したのは、上記の時代設定から約150年以上後の後秦384年建国)が初めてである。





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から徹里吉を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から徹里吉を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から徹里吉 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徹里吉」の関連用語

徹里吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徹里吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徹里吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS