徳川良子 (尾張徳川家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 徳川良子 (尾張徳川家)の意味・解説 

徳川良子 (尾張徳川家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/09 13:17 UTC 版)

徳川 良子(とくがわ よしこ、1869年4月18日明治2年3月7日) - 1924年大正13年)11月13日[1])は、明治時代初期から大正時代の女性。尾張徳川家第18代当主・徳川義礼の2番目の夫人。父は徳川慶勝。別名は良姫

生涯

尾張藩主・徳川慶勝の七女として生まれる。母は側室の靖恭院(那須氏)。姉・鴻子が離縁した尾張徳川家18代当主・徳川義礼の継夫人となり、1892年明治25年)に長女の米子を出産した。米子はその後、松平春嶽の四男・錦之丞(徳川義親)と結婚して義親を尾張家の婿養子に迎え、慶勝の血筋をつないだ[2]

1924年大正13年)、死去[3]

脚注

  1. ^ 平成新修旧華族家系大成』下巻(霞会館、1996年)p.166
  2. ^ 『幕末三百藩 : 古写真で見る最後の姫君たち』(2016年7月10日KADOKAWA
  3. ^ 尾張名古屋藩主家 尾張徳川氏系譜”. 花筐館<葵の間>. 2023年6月3日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  徳川良子 (尾張徳川家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳川良子 (尾張徳川家)」の関連用語

徳川良子 (尾張徳川家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳川良子 (尾張徳川家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳川良子 (尾張徳川家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS