復興タウングー王朝
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/03 18:33 UTC 版)
「タウングー王朝」の記事における「復興タウングー王朝」の解説
この混乱をニャウンヤン(英語版)(1599年 - 1605年)が収拾し、ニャウンヤンの王朝は復興タウングー王朝(1597年 – 1752年)と呼ばれる。混乱期の1599年から1613年にかけて、ポルトガル人ビルマ傭兵フェリペ・デ・ブリト(英語版)が自立してシリアム一帯を支配した。 ニャウンヤンの息子アナウペッルン(英語版)(在位: 1605年 - 1628年)は現在のシャン州とエーヤワディー川全域を掌握し、復興タウングー王朝を再興させた。 その後、復興タウングー王朝は100年以上にわたり王朝を維持するが、1740年、ペグーのモン族の王率いる再興ペグー王朝(英語版)軍がタウングー王朝に対し圧迫を開始し、1752年、遂に陥落した。
※この「復興タウングー王朝」の解説は、「タウングー王朝」の解説の一部です。
「復興タウングー王朝」を含む「タウングー王朝」の記事については、「タウングー王朝」の概要を参照ください。
- 復興タウングー王朝のページへのリンク